3学年コミュニケーション講座 生徒ブログ 2022/12/07 12月7日(水)富山短期大学の高木綾子先生が来校されて「社会人として必要なコミュニケーション力」といテーマで講演していただきました。 挨拶の仕方や話の聞き方など社会人になったときに使える貴重な話を聞くことができました。
カターレ富山スタジアムイベントで1mたい焼き ボランティア 地域 2022/11/08 11/6(日)、カターレ富山の試合に合わせて行われたスタジアムイベントで、1mたい焼きを作ってきました。 生徒有志5名が参加し、多くのサポーターに見守られながら、無事焼き上げることができました。今回は、中尾清月堂さんから[…]
富山マラソンボランティア ボランティア 地域 生徒会 2022/11/08 11/6(日)に開催された富山マラソンに、本校生徒がボランティアで参加しました。 生徒会のメンバーは、スタート前のランナーから手荷物を預かる仕事をしました。朝早くからの活動は大変でしたが、ランナーのみなさんの役に立ててよ[…]
第3回オープンハイスクール 学校生活全般 学校紹介 部活動 2022/11/05 11月5日に、本年度3回目のオープンハイスクールが開催されました。コロナ禍にもかかわらず、多くの方々が本校を訪れました。 午前中は授業体験、午後は部活動体験があり、みんな興味をもって参加してくれました。 向陵生も、補助員[…]
サタデートライ(国際交流) 学校行事 2022/11/05 11月5日(土)サタデートライ、今回はブラジル出身で県内在住のシルビアさんに来ていただき、キャッサバを使ったブラジル料理に挑戦しました。タケノコのように皮がむけ、食べたらサツマイモのようなキャッサバ。参加した生徒から[…]
サタデートライ(ドローン) 学校行事 2022/11/05 10月29日(土) 今回のサタデートライは測量設計業協会の5名の方からドローンを使った測量について学びました。参加した生徒からは「ドローンの操縦 楽しかった」「こんな仕事があったとは知らなかった」「進路の参考になった[…]
広報委員会と先生方の校内清掃 ボランティア 学校生活全般 生徒会 2022/11/05 11月5日にオープンハイスクールがあります。学校内を綺麗な状態で中学生を迎えるために、11月4日に広報委員会と先生方とで校内清掃を行いました。 全員が一丸となり、真面目に清掃を行ったことで教室や廊下、階段など隅々なところ[…]
縄跳び贈呈式 地域 学校生活全般 2022/11/01 こくみん共済coopさんと中越パルプ労働組合能町支部さんより、縄跳び90本と長縄10本を寄贈いただきました。 生徒を代表して、体育委員の上東君と俣本さんが受け取りました。 体育の授業や部活動などで活用させていただきたいと[…]
K-未来塾 K→未来塾 地域 2022/10/28 10月24日、第11回 K未来塾が行われました。株式会社 山口久乗の代表取締役社長、山口康多郎さんをお招きし、講演して頂きました。 山口さんは山口久乗に入社するにあたり、『”勝つ”ではなくR[…]
秋のさわやか運動 生徒ブログ 2022/10/22 10月19日、20日の朝、秋のさわやか運動が行われました。 各クラスの委員長と生徒会執行部の生徒に加え、PTAの方々もたくさん参加してくださいました。よく晴れた青空の下、みんな大きな声であいさつを交わし、爽やかな朝を迎え[…]
主権者教育 地域 学校生活全般 2022/10/14 10月12日、2学年で主権者教育が行われました。 各クラスに県議会議員が2名来られ、主権者について話し合いました。 最初に「役所の仕事は何か?」と「税金の種類はどんなものがあるか」についての話し合いがありました。知らなか[…]
桜樹祭 学校生活全般 学校行事 生徒会 2022/09/23 本校の文化祭、桜樹祭が行われました。創立60周年を迎えた今年のテーマは、「桜花爛漫~紡いでゆこう新たな歴史~」です。 午前は、体育館でステージ発表がありました。一年生の各クラスが、ダンスや動画上映などをしました。音楽[…]