高岡城跡&城下町の魅力発信 地域 学校生活全般 2023/09/13 9月8日(金)1年生の総合的な探究の授業で、高岡市立博物館の仁ヶ竹亮介主幹を講師に招き「高岡城跡と城下町の歴史と役割について」と題して講演会を実施しました。 今年度1年生の未来デザインコースでは高岡城跡(古城公園)と[…]
未来探究コース大学見学in東京 学校生活全般 学校行事 2023/07/19 未来探究コースで東京都内の大学見学に行きました。 午前中は、かねてより交流のある法政大学キャリアデザイン学部を訪問しました。法政大の学生さん主導で模擬ゼミを開いていただき、「人の意見に流されるのはなぜか」をテーマに議論し[…]
交通安全教室 学校生活全般 2023/04/14 今日は、1、2年生を対象とした交通安全教室がありました。学校すぐ近くの高岡自動車学校から、3名の先生方に講師として来ていただき話を聞きました。 交通安全について 、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。自転車シミ[…]
部活動紹介 学校生活全般 2023/04/13 部活動紹介がありました。体育館に集まって、先輩方から各部活動の活動日や活動内容などを紹介していただきました。 今日から、21日まで部活動体験期間になります。いろいろ体験して、3年間をささげる部活動を決めたいと思いまし[…]
1年生 着こなし講座 学校生活全般 2023/04/12 1年生を対象とした着こなし講座がありました。講師は、株式会社トンボの今井先生でした。 制服をきちんと着こなすことの大切さや、第一印象の大切さについて、説明していただきました。
探究活動合同発表会 地域 学校生活全般 学校行事 2023/03/20 高岡向陵高校と、姉妹校である新川高校の生徒が集まり、積み重ねてきた探究活動について合同発表会を行いました。富山大学の林教授をお招きし、講評をいただきました。 7チームの代表生徒が、高岡市と魚津市、それぞれの地元が抱える課[…]
法政大学と交流しました 学校生活全般 2023/03/20 法政大学の遠藤教授と、ゼミの学生8名が来校し、2年探究コースの生徒と交流しました。 遠藤ゼミとの交流は5年目となりました。今回は、進路選択についてグループワークを行いました。大学生に直接質問し、アドバイスをもらうことがで[…]
2学年 ディスカバー高岡 地域 学校生活全般 学校行事 2023/03/20 昨年度から2年間かけて行ってきた探究活動『ディスカバー高岡』の集大成として、2学年で発表会が開かれました。 高岡市の抱える課題を発見し、修学旅行で訪れた三重・愛知と比較しながら解決方法を探ってきました。様々な解決アイディ[…]
第3回オープンハイスクール 学校生活全般 学校紹介 部活動 2022/11/05 11月5日に、本年度3回目のオープンハイスクールが開催されました。コロナ禍にもかかわらず、多くの方々が本校を訪れました。 午前中は授業体験、午後は部活動体験があり、みんな興味をもって参加してくれました。 向陵生も、補助員[…]
広報委員会と先生方の校内清掃 ボランティア 学校生活全般 生徒会 2022/11/05 11月5日にオープンハイスクールがあります。学校内を綺麗な状態で中学生を迎えるために、11月4日に広報委員会と先生方とで校内清掃を行いました。 全員が一丸となり、真面目に清掃を行ったことで教室や廊下、階段など隅々なところ[…]
縄跳び贈呈式 地域 学校生活全般 2022/11/01 こくみん共済coopさんと中越パルプ労働組合能町支部さんより、縄跳び90本と長縄10本を寄贈いただきました。 生徒を代表して、体育委員の上東君と俣本さんが受け取りました。 体育の授業や部活動などで活用させていただきたいと[…]
主権者教育 地域 学校生活全般 2022/10/14 10月12日、2学年で主権者教育が行われました。 各クラスに県議会議員が2名来られ、主権者について話し合いました。 最初に「役所の仕事は何か?」と「税金の種類はどんなものがあるか」についての話し合いがありました。知らなか[…]