カギかけ呼びかけ装置 寄贈式 ボランティア 地域 広報 2024/06/03 高岡警察署が行う自転車のカギかけを呼びかける活動に、メディア広報部が協力し、カギかけ呼びかけ装置にメッセージを吹き込みました。この装置は、人が通ると自動でカギかけを呼びかける音声が流れるもので、高岡駅周辺の駐輪場に設置[…]
主権者教育授業 地域 学校生活全般 2024/06/03 富山県議会議員12名をお迎えして、3年生を対象に主権者教育が行われました。各クラスで、「富山県をよくするために、100億円をどう使う?」というテーマで話し合いました。 県民みんなが納得する使い方を考えないといけないとい[…]
1学年レクリエーション 地域 学校生活全般 学校行事 2024/05/11 5/10、一年生のレクリエーションがありました。班で移動方法を考え、太閤山ランドに現地集合し、BBQを楽しみました。 お天気にも恵まれ、おなか一杯食べた後は、芝生広場で体を動かしたり、バドミントンをしたりと思い思いの時[…]
高岡魅力発信カード コミュニティビジネス 地域 学校生活全般 探究活動 2024/05/08 未来デザインコースの2年生が、高岡市の魅力スポット37ヵ所を紹介する「高岡魅力発信カード」を作りました。表には「向陵生’s eye」と題してフィールドワークで撮影した写真を印刷し、裏には「向陵生’[…]
輪島高校野球部との交流 JRC コミュニティビジネス ボランティア 地域 野球 2024/04/16 震災で被害を受けた輪島高校野球部が、本校で練習試合を行いました。 大変な状況にある輪島のみなさんを少しでも支援しようと、JRC部とコミュニティビジネス部の生徒が、手作りカレーでおもてなししました。 朝から60人前のカレー[…]
炊き出しボランティア ボランティア 地域 相撲 2024/03/29 3月27日、相撲部の生徒が能登町での炊き出しボランティアに行ってきました。 熱々の特製ちゃんこ鍋を地元の方々やボランティアに来られたみなさんにふるまいました。 雨風が強い、寒い日でしたが、 体の芯から温まってもらえました[…]
アメリカ短期留学 地域 2024/03/29 高岡市の越前国際交流基金留学生派遣事業で、姉妹都市であるフォートウェーン市へ、2年生の明石さんが短期留学に行ってきました。現地の高校生の家にホームステイをしながら高校に通って授業を受け、大学やダウンタウンの見学、フォート[…]
こどもまんなか!のりもの+マルシェ ボランティア 地域 探究活動 2024/03/18 3月16日(土)、新高岡駅南口公園で開催された北陸新幹線「金沢~敦賀」間 開業記念イベント「こどもまんなか!のりもの+マルシェ」の『世界一の1メートルたい焼き』の出店に、未来クエストコースの生徒が参加しました。出店された[…]
「ひなフェスin山町ヴァレー&サカサカ」 ボランティア 吹奏楽 地域 学校生活全般 探究活動 華道 2024/03/18 〇マルシェ 1年のコミュニティビジネス部員ら4名がマルシェに参加しました。「総合的な探究の時間」に提案し、作ってきた『米粉100%の白いワッフル』を販売しました。今回は製作から協力いただいた大野屋さんのあんこをトッピング[…]
eスポーツ大会を企画 eスポーツ 地域 2024/03/05 3月2日、「eスポーツを通じたDX人材育成プログラム」の一環として、本校eスポーツ部が企画したeスポーツ大会が御旅屋セリオ内にある「Takaoka ePark」で行われ、県内外の高校から16チームがオンラインで参加しまし[…]
能登半島地震 募金活動 JRC ボランティア 地域 生徒会 2024/02/19 石川県の能登半島の大地震で困っている人、悲しんでいる人、地元の子どもたちや高校生の手助けになりたいという思いで、保健委員会とJRC部が中心となって募金活動を行いました。 直接現地に行って支援することは難しいので、少し[…]
JRC部お楽しみ会 JRC ボランティア 国際部 地域 学校生活全般 生徒会 2024/02/19 毎週木曜日の放課後にJRC部は活動しています。今回2月8日は、今年最後の活動でお楽しみ会を企画しました。内容は、お菓子作りです。 講師は、お菓子作りの達人、ALTのブラウン先生です。JRC部員と国際部員でスコーンを[…]