主権者教育 地域 学校生活全般 2022/10/14 10月12日、2学年で主権者教育が行われました。 各クラスに県議会議員が2名来られ、主権者について話し合いました。 最初に「役所の仕事は何か?」と「税金の種類はどんなものがあるか」についての話し合いがありました。知らなか[…]
創立60周年記念式典 地域 学校生活全般 学校行事 生徒会 2022/09/22 本日、創立60周年記念式典が行われました。高岡市長はじめ、たくさんのご来賓に出席いただきました。 また、関連行事として、緞帳の披露、各世代の卒業生によるパネルディスカッション、来年夏から採用されるポロシャツの紹介がありま[…]
子ども食堂応援自販機 JRC ボランティア 地域 生徒の皆さんへ 生徒会 2022/09/15 本校に新しい自動販売機がお目見えしました。その名も「子ども食堂応援自販機」。富山県で初めての設置です。保健委員会やJRC部、有志生徒が、高岡市の「オタヤ子ども食堂」にボランティア参加している縁で、今回の設置となりました[…]
海岸清掃ボランティア バドミントン ボランティア 地域 部活動 2022/07/08 7月3日(日)、松太枝浜であった『みんなできれいにせんまいけ大作戦2022』に、バドミントン部の13名が参加しました。 海岸には、打ち上げられたごみや海藻、流木などが思った以上にたくさんあって、ごみ袋がすぐにいっぱいにな[…]
ディスカバー高岡 開講式 地域 学校行事 2022/07/08 総合的な探究の時間に取り組んでいる「ディスカバー高岡」の開講式が行われ、角田高岡市長に講話をいただきました。1,2年生370名が話を聞きました。 街づくりの主役は「ひと」だとおっしゃる角田市長は、少子化が大きな課題だと考[…]
6月18日(土)子ども食堂ボランティア活動 ボランティア 地域 2022/06/20 オタヤセリオ6階で行われている子ども食堂に本校保健委員やJRC(青少年赤十字)部員がボランティアとして参加しています。先日の6月18日(土)は、連続テレビ小説「ちむどんどん」に出演されている池田航さんと一緒にリラックマ[…]
さわやか運動 ボランティア 地域 学校生活全般 学校行事 生徒会 2022/06/14 6月14日早朝から、保護者の方や生徒会執行部、代議委員によって、あいさつ運動が行われました。 登校してきた生徒に、「おはようございます」と声をかけました。お互いに挨拶を交わすことによって気持ちのいい朝を迎えられたと思いま[…]
クリーン大作戦【委員会の部】 ボランティア 地域 学校生活全般 生徒会 2022/05/10 普段通学に使用している道路や駅舎周辺を清掃し、地域に貢献したいと考えています。 5月2日の放課後、生徒会メンバーと各委員会に所属する生徒、約150名が、学校周辺や通学路の清掃活動を行いました。 実際に探してみると、空き[…]
ミラプロ~保育園児と交流~ ミラクルプロジェクト 地域 2021/12/21 2年生のミラクルプロジェクトで、5名の生徒が若葉保育園の年長児と交流しました。夏におこなった花植えに続き二回めの今回は、手作りのおもちゃを持参して一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。 準備期間が短く、とても大変でしたが[…]
ディスカバー高岡 活動報告会 地域 学校生活全般 2021/12/21 12月13日、1学年が進めてきた「ディスカバー高岡」の活動報告会が行われました。 10月に、高岡市の抱える課題について教えていただき、フィールドワークなどを通じてどう解決するかを考えてきました。 今回は、各クラスの代表グ[…]
高岡調べ(2年生)-フリーアナウンサー相本芳彦さん 地域 2021/10/29 10月29日(金)高岡調べの時間にフリーアナウンサーの相本芳彦さんに来ていただいて取材の作法について教えていただきました。事前に下調べをしてから取材に行くことの重要性や複数人でインタビューを行うことでのメリットなどを学[…]
ディスカバー高岡 講演会 地域 学校生活全般 2021/10/26 1学年では、総合的な探究の時間に、「ディスカバー高岡」と題して高岡の地域課題について考えています。 10月25日、「高岡市の抱える課題とは」という講演を聞きました。市役所から来てくださった講師の方々が、グラフなどを使[…]